
自分と世界が交わる「間(ま)」【コラム|感じるために生きている】
我が家の田舎の古民家には、なんと、大家さんの仏壇が置いてある。最初家をお借りするにあたっては、その仏壇のことと、町内会に入ることが条件だった。当時の私は、仏壇付で借りる自分たちの決断よりも、仏壇付で貸してしまえる大家さん […]
我が家の田舎の古民家には、なんと、大家さんの仏壇が置いてある。最初家をお借りするにあたっては、その仏壇のことと、町内会に入ることが条件だった。当時の私は、仏壇付で借りる自分たちの決断よりも、仏壇付で貸してしまえる大家さん […]
みなさんの多くもそうだと思いますが、私の子どもの頃にも当たり前に小学校から学校にイジメがあって、私自身も同じクラスの仲良しの女の子たちから、2,3ヶ月いじめられて、毎日家に帰ってから泣くような経験したことがあります。 一 […]
先日80才になった気丈な母が言った「寂しくないわ、本が友だちだもの。」その一言がなんだか頭から離れない。母は携帯を持っていないし、当然ながらSNSもやっていない。末っ子である彼女の兄弟は死んでしまったし、友だちも病気がち […]
女性とって、月に一度の生理は、特別な体験です。私と“布ナプキン”との出会いは、20代の中頃。知り合いの本屋の素敵な女性店主さんから、アメリカの真っ赤なネルの布ナプキンを1枚もらったのが始まりでした。その時は「う […]
みなさんは、”水”・・と一言聞いて、どんな”水”を想像しますか?蛇口から出てくる水道水を思い浮かべましたか?海や川などの場所を思い浮かべた方もいるでしょう。また、̶ […]
もうすぐクリスマス。みなさん、どんな夜を過ごすご予定ですか? いろんなクリスマスの過ごし方があると思いますが、多くの日本のファミリーは、街でにぎやかに売られるクリスマスケーキを買ってきて、キャンドルの灯を灯すのではないで […]
「どこで生きる?」という投げかけの言葉からは、<生きる場所は自分で選択出来る>という自主性と自由を感じる。だが、どの位の人が、自分が生きる場所を自分で選択できる、、と思えているのだろうか? 「どこで生きる?」 アースガー […]
イベントというのは、準備する側と参加する側とで、2分して対峙するような性格があります。舞台でも、演じる人と見る人がいます。ただ、LIVEに行けば、オーディエンスの盛り上がりでアーティストと一体となるような感覚が持てる瞬間 […]
私はこだわりをもってモノづくりをしている、クラフト作家さんやメーカーさんの生き様が大好きです。使う人のことを想い、刺激や好奇心をもたらしてくれたり、喜びや癒しをくれる。そして、それを生みだしつづけることを仕事にしたり、本 […]
みなさんは、生姜科の月桃(げっとう)という植物をご存じでしょうか?MOONPEACHは、沖縄の野生の月桃を使ったスキンケアコスメブランドです。今回はMOONPEACH開発者のうすき友美さんに、お話を伺ってま […]