#アースガーデン冬2022 熱燗ブース中止ですが、甘酒を販売します!

熱燗企画中止につき、甘酒に変更!

準備を進めていた熱燗企画ですが、まん延防止等重点措置のため販売ができなくなりました。その代わり、こだわりの甘酒を販売いたします!

若竹屋 

・米麹八穀あまざけ
・米麹あまざけ
(無添加)
https://wakatakeya.com

今年の冬は寒いですねぇ。なんだか久しぶりの冬らしい冬。しかし、冬の野外イベントで体が冷えてガタガタ震えてしまうようでは全然面白くありません。寒さがつらくなってきたら熱燗ブースへ!こちらの記事では、用意している二つのお酒をご紹介します!

もちろん、飲み過ぎ・泥酔は厳禁です!なお、今年は衛生面に考慮して、ワンカップの販売と枡のお酒も一杯のみの販売(枡はお持ち帰り!)となります

喜正 本醸造:東京のお酒

蔵は1881年創業。東京都は西端の里山、東京23区より4~5度低い気温のあきる野市の静かな山すそで、蔵の前の山よりわき出す伏流水を使用して、昔ながらに日本酒を手造りしています。

秋川渓谷の清浄な空気と水、最高の環境の中で「喜正」は地元の人々に愛され、育まれてきたお酒。やわらかな口当たり、すっきりとした喉越しが自慢のお酒です。冷やも良し、お燗も良し。

http://www.kisho-sake.jp

大嶺 純米:山口県

私達は農業と地域資源を軸に地域の未来へ繋がる産業に成ればと、2010年に50年以上休眠状態だった大嶺酒造を復活させました。当初は日本酒を取り巻く環境も決して良いとは言えず、「なぜあえて日本酒なんだ?」と疑問の声が多くあったのも事実です。主たる基幹産業の少ない地域にとって、将来に繋がる産業を創出することは地域の未来にとって非常に重要で、無謀とも思える「酒造復活」も小さな地域農業をダイナミックな経済活動へ変える力が十分にあると私達は信じていました。日本酒や農業には長い歴史と共に培われてきた高度なノウハウがあります。私達は文化や伝統を最大限に尊重し、現代の技術をもって先人達の成しえなかった日本酒を創造したい。現状や過去のレシピに満足せず日本酒の研究を日々の楽しみとし、醸造に情熱と好奇心を持って地域の気候とアイデンティティを表現するような日本酒を創り続け、この度の私達の行動がこれからの日本の伝統や文化と成れば幸いと考えています。
 
http://www.ohmine.jp/concept/より

本格派国産ヒノキの枡で新年を味わおう!

愛知県瀬戸市のヒノキの三勺枡(アースガーデン・ロゴの焼印あり)に熱燗を楽しめます。

株式会社マル仁の加藤代表からのメッセージ

「枡を使うことで自然環境を守ることが出来ます」
 
あなたが国産材を使用することで自然環境を守ります。山は人の手で木々の下の方の枝を切り取ることと適宜伐採(間伐材)することで風が通り、陽が届くようになり、土の養分が増え、立派な木々が育ちます。
 
もし人の手が入らないとどうなるか想像できますか?山はうっそうと茂り、地面に陽は届かず木々は元気がなくなり、地面に養分が無いので川に流れる水にも養分が無く、川の生態系にも影響を及ぼします。こうなってしまうと山が死んでしまいます。
 
また猛烈な勢いで成長する竹林を伐採していかないと、本来そこにある木まで侵食され竹林だらけになってしまいます。竹の葉には養分が無く、土に養分を与えません。竹林は他の木を枯れさせてしまうので全国的な問題となっています。輸入材が増えて国産材の使用が減り、林業従事者が激減し製材所も激減し、日本の山と林業は危機的状況です。この枡は「緑の循環」認証会議(全国林業改良普及協会)で認められた製材所から仕入れた「東濃ひのき」を使用しています。一人一人が国産材を使用した製品を使うことで、日本の豊かな緑を守ることが出来ます。
 
未来の子供たちのためにもこの緑を守っていきませんか?なにとぞ皆様に趣旨のご理解とご協力をお願い申し上げます。

価格はそれぞれ、600円。「喜正」は枡付1杯【アースガーデンの焼き印入りの枡】、大嶺はワンカップで販売します。売り切れ次第終了です。是非お越しください!

earth garden”冬”2022
1/22、23開催!

日々の暮らしが色づく、新年、暮らしのマーケット

暮らしが目まぐるしく変わるこの2年。フリーマーケットイベント「楽市楽座」から始まったアースガーデンの原点回帰として「マーケット」を中心に開催します。

earth garden”冬”2022 イベントページ