
モノ作りをしている、あなたに会いたい。応援したい。【コラム|感じるために生きている】
私はこだわりをもってモノづくりをしている、クラフト作家さんやメーカーさんの生き様が大好きです。使う人のことを想い、刺激や好奇心をもたらしてくれたり、喜びや癒しをくれる。そして、それを生みだしつづけることを仕事にしたり、本 […]
私はこだわりをもってモノづくりをしている、クラフト作家さんやメーカーさんの生き様が大好きです。使う人のことを想い、刺激や好奇心をもたらしてくれたり、喜びや癒しをくれる。そして、それを生みだしつづけることを仕事にしたり、本 […]
先日亀の“カメちゃん”が逃げた。 名前は、色々つける事にチャレンジはしたが、結局定着しないままきた。個性が分かりづらいのが名前をつけられない理由かもしれない。すごく明るい名前をつけて、物静かな内向的な亀だったら、、とか、 […]
世界には、あんまりにも辛いことが多すぎると思う。聞きたくないし、知りたくないし、想像もしたくない。自分だったら・・とか、自分の子がこんな目にあってしまったら・・などと、出来ることなら考えたくない。世界の情報が直ぐさも入っ […]
今年もNatural High!を開催することとなりました。私が言うのもなんですが、とても美しいフェスです。ここ数年は入場者数を少なくしているのでより贅沢で、お客さんで来たいなぁ~と思ってしまいます。でも、道志の新緑の中 […]
辛いニュースをいつ子どもに伝えればいいのか?分からない。 我が家はずっと新聞をとっている。昔のドラマではお父さんが朝ご飯を片手間に食べながら新聞を読んでいて、お母さんに注意を受けるというワンシーンがよく使われていたが、あ […]
20年以上前、まだ私たちが若かった頃、自然食品店GAIAの仲間で月に1回定期開催で始めた湯島聖堂でのフリーマーケット“楽市楽座”から、今のアースガーデンは始まっている。屋号も、最初からアースガーデンで来た。 逃げ恥”とダ […]
「枕にも神さまが住んでいるのだから、投げちゃいけません!」と、私は育ててもらった。今はなき当時の実家は、築100年を越す日本家屋で、幼い私にとってまだ八百万神の気配があったんだと思う。だから、子どもの頃はもみ殻の枕を間違 […]
あなたが明日行く職場や学校、そして今いるお家は安心して居られる場所ですか? 最近学校や役所などに貼ってあるポスターやチラシなどで、『DV』という文字を以前より頻繁に見かけるようになりました。親密な関係にある人から振るわれ […]
私たち家族が東京の都心から東京の水源でもある西多摩の田舎に移り住み6年が過ぎた。ここでの暮らしを振り返って、最もしみじみと感じ入ることが何かと聞かれたら、くるくると命が“死んで生まれ、死んで生まれ”いく自然のサイクルと、 […]
『生まれる・育てる』というテーマをもらったが、“生まれてきてもらった”“そして“育てている”私としては、最中過ぎてこんな短い文章では書けそうにない。 子どもが育つ気力が出なくなった時に、手助けすること 母親とし […]