
祝!代々木公園イベント再開!「earth garden “秋” / re:LIVE 東京 fes」1日目レポート
コロナ禍以降、代々木公園のあらゆるイベントは中止され、長らく開催されていなかった。10月の終わり、やっと再開できることがきまり、そのはじめのイベントとして開催を許可されたのが「earth garden “秋” / re: […]
コロナ禍以降、代々木公園のあらゆるイベントは中止され、長らく開催されていなかった。10月の終わり、やっと再開できることがきまり、そのはじめのイベントとして開催を許可されたのが「earth garden “秋” / re: […]
7月11日(土)に開催した「ROVO LIVE FOREST 2020」は、とても価値がある時間でした。ROVOの演奏がすばらしいのは言うまでもないこと。 特に強調したいのは、あの時間、あの場所で起きたことが「ありのまま […]
2回開催したアースガーデンの野外ライブ配信プログラム「多摩あきがわ #ライブアットホーム」の手応えと、withコロナ時代のイベントについてまとめました。次回の配信についても書いています。ぜひお読みください。 挑戦をする、 […]
先日配信した「多摩あきがわ LIVE@HOME」のライブレポート的なものを書きました。配信は最初から最後まで、アーカイブとして残っています。Youtubeから見ると、演目ごとの頭出しもできます。ぜひ、見てみてください。仕 […]
人生って、こんなふうに劇的に変わるのね。大きな自然災害や戦争、紛争などに巻き込まれた人たちの気持ちが0.00001%くらいは実感できたのかもしれない。 自分の努力や経験を遥かに上回る圧倒的なパワー。自分にはコントロールで […]
311東日本大震災から丸9年となる、「311未来へのつどい ピースオンアース」開催が間近です。あれから9年、今年はコロナウィルスと向き合う中での開催となりました。 当日は、WEBでの生配信も計画しています。faceboo […]
コンサマトリーという言葉を知っていますか?「それ自体を目的とした」「自己充足的」を意味する言葉で、社会学の分野で使用されてきました。 誤解を恐れずいうならば「◯◯馬鹿」。フェス馬鹿、野球馬鹿、アイドル馬鹿、映画馬鹿…。も […]
2019年6月、イギリスで開催される世界最高峰の野外フェス「グラストンベリーフェスティバル」に行ってきました。何もない牧草地に13万5千人もの人が集まり、ライブやDJ、アートなど多様なコンテンツで楽しみながら、5泊あまり […]
日本中で、季節を問わず、様々な規模の音楽フェスティバルが開催されています。ちょっと多すぎるのでは?と思うこともしばしば。しかし、これだけ増えているということは、社会的なニーズや世相を反映していると言っていいでしょう。では […]
今年で15回目を迎える「代々木クラフトフェア」。季節ごとに開催しているコミュニティフェスティバル「アースガーデン」の秋のテーマとして、毎年たくさんのクラフトマンとクラフトを愛する来場者さんに参加してもらっています。 この […]